袁術の進撃を阻むために主力を差し向けたところで、袁術が南下して官渡を掃討。
そこに呂布が合流し、さらに献帝で再行動→許都に侵入して終了。
これではあんまりなので、もう1度やる。
曹操軍の軍備が整う前に、呂布が定陶に侵入して曹仁軍を駆逐。
さらに献帝で再行動、 兗州に侵入して夏候惇軍も掃討。
許都まであと一歩に迫る。
この献帝、呂布が好きだな。
じゃなくて、ちゃんとカード切れ。
曹操「こうなったら、ワシ自ら出陣じゃ」
荀彧「軍勢なしでは返り討ちに遭うだけです」
曹操「いま軍勢を率いて動けるのは...」
荀彧「曹洪殿だけですな」
曹操「曹洪出ろ、曹洪出ろ...出た!」
曹洪「呼ばれて飛び出て...え、私が行くんですか?」
曹操「おまえが最後の希望だ」
だが、曹洪軍もあえなく壊滅。
呂布カードが出ればゲーム終了なわけだが、ようやく曹操にもカード運が向いてきた。
曹操、夏候惇、献帝で許都に軍勢を集める。
曹操「曹仁カード出た! これ以上は待てん。
曹仁、ワシを連れて迎撃に出ろ」
だが、曹仁軍もやっぱり壊滅。
曹操ひとり生き残る。
補充で軍勢を増やした曹操軍だが焼石に水。
次の呂布の攻撃で討死。
大きなルール間違い
移動した先に敵がいても、その手番では戦闘が発生しない。
よって、呂布が兗州を支配するには、最低でも四手番が必要になる。
(定陶に移動→定陶で戦闘→兗州に移動→兗州で戦闘)
八ヶ月ぶりにプレイしたらすっかり忘れていた。
やけにキツすぎるとは思ったんだが...
そこに呂布が合流し、さらに献帝で再行動→許都に侵入して終了。
これではあんまりなので、もう1度やる。
曹操軍の軍備が整う前に、呂布が定陶に侵入して曹仁軍を駆逐。
さらに献帝で再行動、 兗州に侵入して夏候惇軍も掃討。
許都まであと一歩に迫る。
この献帝、呂布が好きだな。
じゃなくて、ちゃんとカード切れ。
曹操「こうなったら、ワシ自ら出陣じゃ」
荀彧「軍勢なしでは返り討ちに遭うだけです」
曹操「いま軍勢を率いて動けるのは...」
荀彧「曹洪殿だけですな」
曹操「曹洪出ろ、曹洪出ろ...出た!」
曹洪「呼ばれて飛び出て...え、私が行くんですか?」
曹操「おまえが最後の希望だ」
だが、曹洪軍もあえなく壊滅。
呂布カードが出ればゲーム終了なわけだが、ようやく曹操にもカード運が向いてきた。
曹操、夏候惇、献帝で許都に軍勢を集める。
曹操「曹仁カード出た! これ以上は待てん。
曹仁、ワシを連れて迎撃に出ろ」
だが、曹仁軍もやっぱり壊滅。
曹操ひとり生き残る。
補充で軍勢を増やした曹操軍だが焼石に水。
次の呂布の攻撃で討死。
大きなルール間違い
移動した先に敵がいても、その手番では戦闘が発生しない。
よって、呂布が兗州を支配するには、最低でも四手番が必要になる。
(定陶に移動→定陶で戦闘→兗州に移動→兗州で戦闘)
八ヶ月ぶりにプレイしたらすっかり忘れていた。
やけにキツすぎるとは思ったんだが...