ウォーゲーム日本史第16号より、『会津戊辰戦争』を第5ターンまで(全12ターン)ソロプレイする。
東軍:列藩同盟軍
西軍:新政府軍
セットアップ
東軍のセットアップはややこしい。
裏面配置ユニットに、「会津諸藩隊」と「奥羽越列藩同盟旗」の2グループがある。
前者は裏面が「會」、後者は裏面が「☆」。
そして、前者と後者の両方に、会津藩兵が4つずつ含まれている。
別の言い方をすると、初期配置ルールで「会津諸藩隊」と記されているユニットには、表面が「会津藩兵」のユニットと「会津諸藩隊」のユニットが含まれている。
...などと読み解いていたら、「奥羽越列藩同盟旗」ユニットの初期配置を読み飛ばし、カードで登場するものと勘違いしてしまった。
精鋭部隊が抜けていたものだから、東軍は異様に苦しかった。
プレイ指針
後述のとおり、西軍の1手目は新発田か白河口への侵攻になる。
よって東軍は、この2エリアと会津若松に厚く配置する。
第1ターン
西軍
伊地知正治と黒田了介率いる薩摩藩兵が日光口に侵攻。
伊地知の能力(☆☆)は、ダイス2個の出目を1に固定できる。
黒田の能力(-1)は、ダイス1個の出目を-1できる。
萱野権兵衛は能力なし。
何の役に立つのかと思ったが、指揮官がいないと効果が使えないカードがある。
ルール間違い
戦力が赤字のユニットは「火力優勢」としてダイスを2個振れるのだが、忘れていた。
東軍:列藩同盟軍
西軍:新政府軍
セットアップ
東軍のセットアップはややこしい。
裏面配置ユニットに、「会津諸藩隊」と「奥羽越列藩同盟旗」の2グループがある。
前者は裏面が「會」、後者は裏面が「☆」。
そして、前者と後者の両方に、会津藩兵が4つずつ含まれている。
別の言い方をすると、初期配置ルールで「会津諸藩隊」と記されているユニットには、表面が「会津藩兵」のユニットと「会津諸藩隊」のユニットが含まれている。
...などと読み解いていたら、「奥羽越列藩同盟旗」ユニットの初期配置を読み飛ばし、カードで登場するものと勘違いしてしまった。
精鋭部隊が抜けていたものだから、東軍は異様に苦しかった。
プレイ指針
後述のとおり、西軍の1手目は新発田か白河口への侵攻になる。
よって東軍は、この2エリアと会津若松に厚く配置する。
第1ターン
西軍
伊地知正治と黒田了介率いる薩摩藩兵が日光口に侵攻。
伊地知の能力(☆☆)は、ダイス2個の出目を1に固定できる。
黒田の能力(-1)は、ダイス1個の出目を-1できる。
萱野権兵衛は能力なし。
何の役に立つのかと思ったが、指揮官がいないと効果が使えないカードがある。
ルール間違い
戦力が赤字のユニットは「火力優勢」としてダイスを2個振れるのだが、忘れていた。
ここで西軍、重大な間違いに気づく。
(引用はFAQより。以下同じ)
[9.2] サドンデス判定(3番目)つまり、西軍は一手目は新発田or白河(勝利得点エリア)に侵攻すべきだった。
Q:「勝利条件エリア全てに東軍ユニットしかない場合、東軍の勝利」は、最初のターンから有効ですか?(最初のターンに西軍が勝利点エリアを支配しない時、東軍は会津若松エリアに移動することで条件が達成されます。1ターンの西軍進路や、3.1エリアの支配に関係します。)
A:最初のターンから有効です。したがって、西軍には、1ターン目に確実に勝利得点エリアを取りに行くことになるでしょう。
やり直すのも面倒なので、一手目は(補充で引いてきた)「分進合撃」カードを使ったことにする。
第2移動が可能になるので、それで新発田に侵攻する。
指揮官能力の★は、その数だけダイスを振りなおせる。
西軍2ヒットに対し、東軍は0ヒット。
大鳥圭介「このまま戦闘を続けても勝てん。撤退だ」
手違いで伝習歩兵隊を配置できず申し訳ない。
ルール間違い
戦闘は、両軍1回ずつダイスを振って終了。
よって、東軍が全滅することはないので、必ずしも撤退する必要はなかった。
東軍が留まっていると、西軍のエリア支配は成立しない。
(勝利点に影響するので、とっても重要。)
ターン終了時
西軍は、新発田支配により勝利点1。
東軍は、エリア支配による勝利点はない。
士気値(初期値は2)が勝利点のような意味を持つ。
第2ターン
両軍とも、カード補充でオープンイベントを引く。
東軍の「会津の冬」により、西軍は行動できない上にカード1枚を失う。
東軍は行動可能。
この「行動」に「出陣」が含まれるのか明確でないが、含まれると判断し、叶津に兵と防御陣地を配置する。
第3ターン
西軍
「西郷隆盛の知略」で浅川に薩摩兵を送る。
東軍
「編成」で会津若松に西郷頼母らを送る。
第4ターン
西軍
「機略」で白河を攻略。
ルール間違い
「機略」では城の損害減少効果は無効化できない。
[8.3] 損害の適用東軍
Q:「城での戦闘で防御側が受ける損害は半分」の効果を受けられるのは東軍のみでしょうか? また、この損害半減の効果は、西軍初期手札の「機略」で無くなりますか? 機略を使用しても損害は半減でしょうか?
A:「防御側が受ける損害は半分」という効果を受けられるのは東軍のみです。さらにこの効果は「機略」では無くなりません。「機略」で得られる効果は、攻撃した際戦力が-1される効果を打ち消すのみです。
白河奪回のため「抜刀攻撃」を試みる。
重要なので繰り返すが、両軍ダイスを1回振ったところで戦闘終了なので、撤退せずも東軍が全滅することはない。
白河に留まるのと大平口に撤退するのと、どちらが西軍の進撃を遅滞させられるかを考慮する必要がある。
第5ターン
西軍
「総攻撃」で東西両方向から侵攻。
ターン終了時
西軍勝利点:2(新発田・白河)
東軍士気値:2(初期値のまま)
全ターン終了時に勝利点が士気値を上回っていれば西軍勝利、それ以外は東軍勝利。
よって、最低でもあとひとつは勝利点エリアを支配しなければならない。
会津若松は守りが堅いので二本松を狙うか。
その他のカード
米沢藩の来援
これが出ると、米沢藩兵が動かせるようになる。
二本松に援兵を送られると、西軍は苦しい。
(オープンイベントは1枚抜くので、出ないこともあり得る)
松平容保の出陣
東軍の士気値が上がる=西軍の勝利条件がきつくなる。
狙撃
使い方がよく分からない。
戦闘時に追加で出すのだろうか。
それだと、東軍は以後手札が1枚少ない状態でプレイすることになるが。