前回
1人用ゲーム『ノモンハン事件1939』(MC☆あくしずVol.77)を第1ターンまでソロプレイする。
セットアップ
小林支隊、ハルハ河を渡河。
いきなりスタック制限(1エリア3ユニットまで)を忘れていた。
23/71が攻撃し、23Eがこれを支援。
日本軍は損害を顧みずに敵の戦闘力を削るが、〔★=丘〕効果で退却。
今度は23/72で攻撃。
(上述のとおり、スタック制限を忘れている。)
ルールの疑問点
7/26/1は23/72を支援できるのか?
(別兵科と考えてよいか?)
【追記】
→ 支援できない。
歩兵と自動車化歩兵は同一兵科とみなす。
歩兵と自動車化歩兵は同一兵科とみなす。
日本軍は敵ユニットを除去するが、またも〔★=丘〕効果で退却。
ハルハ河東岸で、安岡支隊が攻撃。
やはり敵ユニットを除去するも、〔★=丘〕効果で退却。
4TKが、敵のいなくなったE08を確保。
ルールの疑問点
上のような移動は可能か?
(移動の途中でスタック制限を超えてもよいか?)
【追記】
→ 移動中の一時的なスタックオーバーは可能。
ソ連軍、E08の4TKを砲撃するが、効果なし。
日本軍がパスしてターン終了。
ハルハ河の両岸に拠点を確保。
ここから、勝利条件エリアであるW00とE00に進撃する。
余談
「プレイの例」の疑問
ソ連軍の戦闘判定チットで「日本軍退却」の結果が出ているが、戦車第三聯隊に適用されていないのではないか?(退却可能なエリアは存在する)
【追記】
チットDは上から2番目なので、退却は不要。
(上から3番目と誤認していた。)