年を跨いで第2回戦。
【前回】
『バルジ大作戦 DESTINATION:ANTWERP』(ボンサイ・ゲームズ)をソロプレイする
今回のテーマは「じっくり進もうアルデンヌ」。
ドイツ軍はあまり突出すると包囲されてしまうので、無理せずに慎重に進むことにする。
もちろん、アントワープなど目指さない。
マルシェあたりでいいんじゃないか。
第1ターン
ドイツ軍は、大戦力差で攻撃できる敵だけ攻撃し、着実に連合軍を後退させる。
第2ターン
北部では、連合軍が戦線を組んでドイツ軍の前進を食い止める。
南部では、ドイツ軍がバストーニュの連合軍を包囲殲滅。
第3ターン
南部のドイツ軍の進撃が予想以上に早い。
連合軍は南端から増援を投入し、ドイツ軍を反転させる。
第4ターン
ドイツ軍、南部からの連合軍増援部隊を挟んでポン。
北部は膠着しているので、第1SS装甲軍団は南から連合軍戦線の迂回を試みる。
第5ターン
ドイツ軍は南部のヌシャトーを攻略し、中部ではマルシェに迫る。
第6ターン
ドイツ軍はマルシェも攻略し、VPが8に到達。
第7ターン
ドイツ軍はロシュフォールを攻略し、VPが9に到達。
ターン終了時
パイパー戦闘団が解散し、ドイツ軍装甲軍団は燃料切れで移動力が低下。
第8ターン
連合軍、米英協働のマルシェ奪回作戦。
戦力差+2でダイス目は6。
町への攻撃はダイス目に+1するので、結果は「Ex/DR」。
ドイツ軍はもちろんExを選択。
第1SS装甲軍団はついにセルを攻略。
町の支配は1減1増で、VPは9のまま。
第9ターン
連合軍は、ドイツ軍の背後でバストーニュを奪回。
ドイツ軍のVPは8に低下。
ドイツ軍が勝つには、残り2ターンで町2つを支配しなければならない。
有利な戦力差にならないまま、エヒテルナハ・バストーニュ・ディナンを攻撃。
しかし全て失敗した上、装甲軍団2ユニットを失う。
かろうじて、第47装甲軍団がムーズ川を渡り、ジヴェを占領。
第10ターン
ドイツ軍、最後の大攻勢。
北部では、ようやく回り込んだ擲弾兵と装甲軍団がスパを包囲攻撃。
南部では、再度のエヒテルナハ攻撃。
西部では、ムーズ川を超えた装甲軍団がディナンを攻撃。
各所で連合軍を打ち破る。
(本当は全部で負けたのだが、あまりにドイツ軍が可哀想だったので、戦闘結果を操作した。)
ゲーム終了時
ドイツ軍贔屓の介入にも関わらず、VPは10に届かず。
コメント
ドイツ軍は、連合軍が南部から増援を登場させたのに対し、軍を反転させたが、これが間違いだったのかもしれない。
南部は思い切りよく放置し、ムーズ川を渡って西方突破すべきであったか。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 11月 2025 (1)
- 10月 2025 (4)
- 9月 2025 (1)
- 8月 2025 (5)
- 7月 2025 (3)
- 6月 2025 (4)
- 5月 2025 (3)
- 4月 2025 (4)
- 3月 2025 (5)
- 2月 2025 (4)
- 1月 2025 (4)
- 12月 2024 (4)
- 11月 2024 (3)
- 10月 2024 (4)
- 9月 2024 (6)
- 8月 2024 (7)
- 7月 2024 (3)
- 6月 2024 (4)
- 5月 2024 (7)
- 4月 2024 (2)
- 3月 2024 (4)
- 2月 2024 (4)
- 1月 2024 (4)
- 12月 2023 (4)
- 11月 2023 (5)
- 10月 2023 (4)
- 9月 2023 (3)
- 8月 2023 (4)
- 7月 2023 (4)
- 6月 2023 (3)
- 5月 2023 (3)
- 4月 2023 (3)
- 3月 2023 (2)
- 2月 2023 (5)
- 1月 2023 (8)
- 12月 2022 (11)
- 11月 2022 (4)
- 10月 2022 (6)
- 9月 2022 (4)
- 8月 2022 (6)
- 7月 2022 (2)
- 6月 2022 (3)
- 5月 2022 (2)
- 4月 2022 (3)
- 3月 2022 (8)
-
歴ボド第1号 より、『中先代の乱』をソロプレイする。 セットアップ カードドロー&プレイを繰り返し、山札が2回なくなって手持ちカードを使い切ったらゲーム終了。 その時点で、 (a)鎌倉を支配 (b)諏訪と不破関を支配 のどちらを達成していれば北条側の勝...
-
1人用ゲーム『ノモンハン事件1939』(MC☆あくしずVol.77)を第1ターンまでソロプレイする。 セットアップ チットが五種類あるので、それを入れるカップも5つ必要。 ルールブックには、満州国軍の初期配置に関する記述が見当たらない。 とりあえずJ02に...
-
『ヒトラー殿の11人』 を、第3ターン(全18ターン)までソロプレイ(ひとり4役)する セットアップ 各派閥のメンバ 派閥A(左上)、派閥B(右上)、派閥C(左下)、派閥D(右下) 第1ターン(1939秋冬) ドイツ軍は、初期状態で...
『清盛軍記』(WGJ12号)平治の乱シナリオをソロプレイする
ウォーゲーム日本史第12号 『清盛軍記』から、平治の乱シナリオを第2ターンまでソロプレイする。 前回 『清盛軍記』(WGJ12号)保元の乱シナリオをソロプレイする セットアップ 清盛は地方ボックスの紀伊にいる。 西軍(義朝方)としては、清盛が上洛する前に六...